
casaそらの『あそびキャンプ』には欠かせない「みずのせんせい」が、今年も来てくれます!
そこで、「みずのせんせい」こと水野哲雄先生のことを少し紹介させていただきたいと思います。
水野先生は、
「芸術を通した子どもの教育で、表現の根っこを育てたい」
という思いから、京都造形芸術大学で、芸術と子どもの教育を融合させた「こども芸術学科」の開設に関わり、同校で長らく教鞭をとられていました。
大学を退職されたあとは「アトリエみ塾」を主宰し、現在は、京都・静岡のアトリエを中心に活動。認定こども園の園長先生もされています。

先生は、とにかく何でもおもちゃにするし、なんでもあそびに変えてしまう
「あそびの天才!」
そんな、あそびの天才・みずのせんせいと一緒に何かやりたい!と2018年に始まったのが、『あそびキャンプ』です。
初回は「家にある廃材を使って、みんなでおばけやしきを作ろう!」というものでした。

子どもたちに、「何したい?」と聞くと、自分たちがおばけに変装して、
大人たちを驚かせたい!ということになりました。
大人たちをびっくりさせようと、目をキラキラさせながら変装していく子どもたちは印象的でした。

そして2019年。
ある日のゴミコロリで、海のプラゴミのかわいさに気づいた愛ちゃんが
「ゴミを拾いに行こう」と、みずのせんせいを冬の海に誘いました。
散々二人で遊んだ後に、先生が海に向かって「ゴミラ作るでー!」と雄叫びをあげ、2019年の『あそびキャンプ』はみんなで『ゴミラ』作りをすることになりました。(⇒2019年のあそびキャンプのレポートは、こちら)

そして2020年のあそびキャンプではついに、特大『ゴミラスーツ』を作り、さらには『ゴミラムービー』まで制作。

そしてそして、オリジナル音楽もつけて、YouTubeにアップしました。
また、昨年はcasaそら周辺を『ようせいの国』に見立てて冒険しながら、五感で自然を感じる体験を。
最後にはみんなで「みえないせかい」地図を作りました。
毎回何が起こるかお楽しみのあそびキャンプですが、今年は、豊かな自然が残る「しごせんのもり」を舞台に『秘密基地』づくりをします。
⇒2022年のあそびキャンプの詳細・申込先などはこちら
どんな内容になるのか、今から楽しみですね~